1. わたしの自動車教習所TOP > 
  2. 自動車教習所に関するおすすめ記事 > 
  3. 自動車免許の雑学 >
  4. 運転免許を取得するための視力対策について

運転免許を取得するための視力対策について

両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上


両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上
普通自動車免許の場合は両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上の視力が合格基準となります。

運転免許を取得するためには学科試験や実技試験だけではなく、適正検査を受ける必要もあります。
裸眼で合格できない場合は眼鏡等と記載されることになるとともに、免許の種類によって基準が異なるのも注意点です。

原付免許や小型特殊免許の場合は両眼で0.5以上となります。
大型第一種免許や中型第一種免許などの場合、両眼で0.8以上です。

速度あるいは空間把握能力の必要に応じて異なる基準が設定されているため、裸眼では難しい場合は眼鏡やコンタクトが必要と覚えておいた方がよいでしょう。

視力検査の方法はさまざまであるものの、免許センターで採用されているのはランドルト環検査と呼ばれる方法です。
世界共通の視力検査用の記号として幅広く採用されている方法となります。

大型免許やけん引免許等では深視力の検査も行わないといけません。

視力検査が不合格である場合は日を改めて再試験を受けることができます。
視力は体調や疲労でも変化するため、時間をおいて休息することによって合格できることもないわけではありません。
再トライして合格できない場合は眼鏡やコンタクトを用意しておくのがよいでしょう。

視力検査は眼鏡やコンタクトで視力を矯正しても問題ないものの、免許の条件等の欄に眼鏡等という条件が記載されるのが面倒と思う方もいるでしょう。
しかし、虚無の申告をすることによって公文書偽造という罪になりかねません。
視力が回復した場合は申請することで限定解除ができます。
レーシック等で裸眼の視力そのものが回復した場合、裸眼での運転で罰せられることはなくなります。
免許証の所在地を管轄する運転免許センターや警察署で手続きができるため、すぐに申請しましょう。

目を疲れさせないための対策について


運転免許を取得するにあたって、できるだけ裸眼であるのが望ましいと考える方も少なくないでしょう。
それぞれの免許の種類で視力はクリアしているものの、目の調子が悪いことが理由でクリアできない場合もあります。
もちろん、適正試験当時に1度落ちたとしても時間を置いて再度検査を受けることによって合格できる可能性もあります。

しかし、再度時間をつくらないといけないという問題もあるため、目を疲れさせないための対策をした方がよいでしょう。
もちろん、運転免許を取得した後の運転中に目を疲れさせないためにも役立つため、覚えておくべきです。

まず、ブルーライトをしばらく見ないようにするのが大切となります。
スマートフォンやパソコンなどの液晶画面から発せられる青色の光であるブルーライトを見ようとすると、一時的に視力が悪化するとされています。

遠くの景色を見るのも効果的です。
遠くのものを見るのに目を慣らすことが目的であり、一時的であっても視力の回復が期待できます。

眼球トレーニングや目の周りのストレッチに関しても疲れ目の改善及びリフレッシュ効果があります。
今の時代においてはスマートフォンやパソコンなどで動画視聴やオンラインゲームを楽しむのが当たり前となっており、視力低下の大きな要因となってしまうものです。

もしも裸眼で運転してしまった場合


運転免許に免許の条件等の欄に眼鏡等という条件が記載された場合、裸眼での運転は罰せられる対象になります。
普通自動車の場合は罰金が7000円で違反点数は2点となります。

事故を起こしてしまった場合は過失が上乗せされるとともに、自動車保険の支払も減額されるため、視力が落ちてきたと思った場合は眼鏡やコンタクトを装着するといった対策をすべきです。
視力が悪い状態で運転してしまうことで、事故の可能性も高まるものです。

さらに、視力は体調や疲労で悪くなる場合もあります。
視力検査でギリギリであった場合は、念のため眼鏡やコンタクトを用意しておいた方がよいでしょう。

運転免許を取得するための視力対策を講じるのは効果的であるものの、肝心となるのは安全に運転ができるかどうかです。
眼鏡やコンタクトを装着せずに運転ができるにこしたことはないものの、本来の目的とはかけ離れているものと認識した方がよいでしょう。
スマートフォンやパソコンなどで動画視聴やオンラインゲームを楽しむのが当たり前となった昨今において、どうしても視力が低下しやすい認識もすべきです。
自分では視力が落ちていないと思っても、実は視力が落ちてしまっている場合もないわけではありません。
運転免許を取得するための視力対策を講じるとともに、自分で視力が落ちてしまったと判断した場合はしっかり対策をしましょう。

レーシックを受けるという方法もないわけではありません。
安全に運転をするのが大前提であるのが望ましく、無理はしないようにしましょう。
 


TOPICS
お知らせ

  • 免許をとった後のこと。
  • 免許取得までの道のり
  • 教習所・自動車学校の費用について
  • 4コマ漫画(歴史×教習所)
  • こんな○○は嫌だ!
  • ドライブ・車中BGMなど
  • 自動車免許の雑学
  • 運転免許の試験 / 講習
  • 教習所 / 自動車学校
  • 車・バイクの歴史一覧
  • 新着情報
  • その他