1. わたしの自動車教習所TOP > 
  2. 自動車教習所に関するおすすめ記事 > 
  3. 運転免許の試験 / 講習 >
  4. 大型自動車免許の取得方法とは?かかる費用や教習所の期間

大型自動車免許の取得方法とは?かかる費用や教習所の期間

大型自動車免許取得の条件とは


大型自動車免許を取得することでトラック、バス、ダンプカーなどの運転を行うことができます。
路線バスや観光バス、さらには荷物の運搬や引っ越し作業といった仕事に就く場合大型自動車免許が必要です。
仕事の幅を広げるために大型自動車免許を取得される方も少なくありません。

大型自動車の区分としては重量が11 ,000kg以上、積載量は6 ,500kg以上、乗車定員は30名以上です。
普通自動車の3倍もの車体の長さであるため、車両周りの死角も多くて運転をするときには安全確認が必要になります。
大型自動車免許を取得するためには年齢が満21歳以上で普通免許または大型特殊免許を取得し、さらに免許停止期間を除く免許経歴が通算3年以上でないといけません。

視力は両眼0.8以上、片眼0.5以上となります。

交通信号機の色が識別できるとともに、10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえることも条件です。
そして、自動車の運転に障害を及ぼす身体障害ないかも条件となります。

大型自動車免許の取得に伴う費用と教習内容


大型自動車免許を取得するためには教習所や合宿を利用するか、試験場や運転免許センターで一発試験を受けないといけません。
一発試験の場合は試験に使用する車が4t車ではなく、10t車となっているため、ハードル高いです。
そのため、多くの方は教習所や合宿を利用することになります。

地域によっての違いはあるものの、受験料は4 ,100円、免許証交付料が2 ,050円、試験車使用料が2 ,500円、講習受講料が22 ,000円です。
通学免許で25万円前後、合宿免許で19万円前後、一般試験で4万円前後の費用がかかります。
一発試験は練習用の大型車両や同乗指導してくれる方の手配が必要で、技能試験の合格率の低さも懸念事項となります。

再受験料や行き来の時間と費用がかかることを計算に入れた方がよいでしょう。
さらに、取得時講習を実施している教習所も少なく、総合的にお得な選択とは言い難いです。
合宿免許の場合は最短14日、通学免許の場合は最短20日で大型自動車免許を取得できます。

第一段階の教習内容は車の乗り降りと正しい運転姿勢、坂道の発信方法、狭い道の通行方法などです。
第二段階の教習内容では路上教習となります。
状況を踏まえて応用走行を学ぶことになります。

危険を予測した適切な運転、みきわめとなる教習効果の確認、交通状況や道路状況に見合った運転などが教習内容です。

教育訓練給付金制度で最大10万円キャッシュバック


大型自動車免許を取得するためにかかる教習費用は多くの方が頭を悩める問題になります。
仕事に必要となる資格や技術を取得するために学校や講習や講座に通う場合の費用の一部を支援する雇用保険の給付制度である教育訓練給付金制度を利用することを視野に入れるべきです。
教習終了後にハローワークを通じて最大10万キャッシュバックされます。

給付を受けるためには在職者であるとともに雇用保険の被保険者期間が3年以上である、以前の給付から3年以上経過している、利用者の場合で大型免許の教習開始日が離職日翌日~1年以内かつ雇用保険の被保険者期間が1年~3年以上あるといった条件があります。
大型自動車免許を取得するにあたって条件を満たすかどうかの詳細はハローワークのサイトで簡単にチェックできます。

すぐに大型自動車免許を取得したいものの、費用面で不安があるのが理由で二の足を踏む方も少なくありません。
仕事の幅が広がるからこそ、大型自動車免許を取得しておいて損はないといえます。
教育訓練給付金制度を使うことによって費用面の不安を解消できるものです。
仕事のために大型自動車免許を取得する場合は特に視野に入れた方がよいでしょう。

TOPICS
お知らせ

  • 免許をとった後のこと。
  • 免許取得までの道のり
  • 教習所・自動車学校の費用について
  • 4コマ漫画(歴史×教習所)
  • こんな○○は嫌だ!
  • ドライブ・車中BGMなど
  • 自動車免許の雑学
  • 運転免許の試験 / 講習
  • 教習所 / 自動車学校
  • 車・バイクの歴史一覧
  • 新着情報
  • その他