1. わたしの自動車教習所TOP > 
  2. 自動車教習所に関するおすすめ記事 > 
  3. 運転免許の試験 / 講習 >
  4. 運転免許の取得に必要な視力|視力検査での不合格を回避しよう

運転免許の取得に必要な視力|視力検査での不合格を回避しよう

運転免許の取得のための条件


多くの方がご存じの通り、運転免許の取得のための条件のひとつとなるのが視力検査に合格することです。
学科試験や実技試験はもちろんのこと、適正検査や視力検査に合格してやっと運転免許の取得となります。
視力検査に合格すること自体はそう難しくはありません。
問題となるのは裸眼で視力検査に合格できるかです。

裸眼で視力検査に合格できない場合は条件等欄に眼鏡等と記載されてしまいます。
普通自動車免許、二輪免許、大型特殊免許などの運転免許では両眼で0.7以上かつ片眼でそれぞれ0.3が条件です。

さらに片眼の視力が0.3未満、片眼が見えない場合は他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上という条件があります。
小型特殊や原付免許では両眼で0.5以上、片眼が見えない場合は他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上という条件です。

大型第一種免許、中型第一種免許、準中型第一種免許などの運転免許ではさらに条件が厳しくなります。
両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上です。

さらに、深視力を3回検査した場合は平均誤差が2cm以内となります
それぞれの運転免許による違いを把握したうえで、まず条件をクリアできるかを考えるのが大切です。

もしも裸眼で条件をクリアするのが難しい場合は眼鏡やコンタクトレンズを用意しておいた方がよいでしょう。
運転免許の条件等の欄に眼鏡等の条件が記載された場合、眼鏡やコンタクトレンズのみならず、度付きサングラスやカラーコンタクトでも問題ないです。

当然ながらコンタクトをつけているかと質問をされたときには素直に答えるようにしましょう。
検査官側のモニターで装着しているかどうかは分かるためです。

視力検査に不合格してしまった場合の対応


視力検査に不合格してしまった場合、時間をおいて再度視力検査を受けるか後日再度視力検査を受けるかの選択をすることになります。
視力は体調や疲労で変化し、時間をおいて休息することによって合格できる場合もあります。
再度視力検査を受けても不合格である場合は後日視力検査を受けないといけません。
証紙はそのまま次回も使用できるため、しっかり保管しておきましょう。

後日視力検査を受ける場合の注意点としては有効期限切れです。運転免許の更新期間は誕生日の前後1カ月の計2カ月間のみです。
有効期限切れギリギリにならないようにしないといけません。

ただ、もし有効期限切れになってしまっても半年以内なら追加の講習を受けることで更新ができます。
そして、やむを得ない事由がある場合は3年以内なら更新が可能です。

しかし、手続きは煩雑になることを覚えておかないといけません。
3年を過ぎると完全に運転免許失効となり、再度学科試験と技能試験を受ける必要があります。

目を疲れさせない方法は4つ


裸眼で視力検査に合格するためには、目を疲れさせない方法を覚えていきましょう。
眼球トレーニングや目の周りのストレッチによって目の周りの筋肉をほぐすことができます。
ツボを押すのも同様に血行がよくなって目の疲労が緩和される理由になります。遠くの景色を見るのも効果的です。

一時的であっても視力の回復が期待できるため、視力検査に合格するために行っておいた方がよいでしょう。
そして、ブルーライトをしばらく見ないようにするのも大切です。

スマートフォンやパソコンの液晶画面から発せられる光は目のピント調節機能に負担がかかる理由になります。
一時的に視力が悪化してしまうのを避けるために、液晶画面を見ないようにしましょう。
視力検査に合格するためにできることはやっておくべきであり、これらの4つの目を疲れさせない方法は覚えておいて損はありません。

TOPICS
お知らせ

  • 免許をとった後のこと。
  • 免許取得までの道のり
  • 教習所・自動車学校の費用について
  • 4コマ漫画(歴史×教習所)
  • こんな○○は嫌だ!
  • ドライブ・車中BGMなど
  • 自動車免許の雑学
  • 運転免許の試験 / 講習
  • 教習所 / 自動車学校
  • 車・バイクの歴史一覧
  • 新着情報
  • その他